自然証品●コマボウリング
収納袋
ラッピング熨斗不可商品になります。

「自然証品」は、模様に一癖あるものの質は確かな木製品たちを、
ちょっとお得な価格で販売する、隈本コマのアウトレットブランドです。
黒味・青味のある斑点やスジ、小さなフシ穴等を含みますが、
遊び心地・安全性は通常品と一緒。
遊ぶ分にはまったく問題のない、良質な製品です。
>>>自然証品 選定基準についてはこちら
【ご注意事項】
◆木の模様や、フシの大きさと位置は一つ一つ異なります。種類のご指定は承っておりません。
◆木の模様を理由とする返品・交換はできません。
◆自然証品は、通常商品を日々製作する中で副次的に生まれる品です。そのため欠品後の入荷時期・入荷個数は不定です。
◆自然証品は団体割引適用外になります
自然証品オリジナル。
コマ遊びがもっと楽しくなるよう、考えたゲームです。
決められた場所からコマを投げ、倒した棒の本数を競います。
※※コマは別売りになります。
セット商品
>>みんなでこま遊びセット
※※モニター時にいただいた画像は、実際の商品とは線の色などが異なります。
サイズ | 棒の直径 約4cm×高さ 約10cm |
---|---|
材質 | 福岡県八女産ヒノキ |
セット内容 | ・棒10本(赤×1本 青×2本 緑×3本 無地×4本) ・遊び方説明書 ×1 プラス330円で収納袋をお付けできます。 |
ご注意事項 | 木の性質上、繊維方向に沿って塗装した線のにじみが発生している場合がございます。また、くり返し遊ぶことで、棒やコマに遊び傷や塗料の色移りが生じます。ご了承くださいますようお願いいたします。
素材に使用しているヒノキは、気温があがったり暖かい場所に保管しておいたりすると、木の中から樹液が溶け出す場合がございます。 害はありませんが、気になる方は「無水エタノール」を染み込ませた布で拭きとるか、紙やすりで削り落とすことでご対処ください。 ラッピング熨斗不可商品になります。 |
競い合い、学び合う。

福岡には古くから、相手のこまに自分のこまを投げ当てて倒す「喧嘩ごま」という伝統遊びがあります。
喧嘩ごまの魅力は、異年齢間ので遊びの中でリーダーシップなど社会性が身につくこと。さらに、負けたら次に勝とうという新たな挑戦意欲を奮い立たせること。
コマボウリングは「こまを投げ当てて倒す」という「喧嘩ごま」の発想からうまれました。
遊び方の例

あそびかた例 1
決められた場所からコマを投げ、棒を倒した本数の合計を競います。
あそびかた例 2
棒をランダムに並べて、決まった時間、棒に当たらないようにコマを回します。
遊び方を考える。
コマボウリングは発売前に10組のモニター様に遊んでいただきました。遊んでいただく際にお願いしたことの一つが「遊び方を考えてください」。 決まった遊び方で遊ぶのも楽しいですが、遊び方を工夫することもまた楽しいこと。いただいたアンケートからは楽しくアイディアを出していただいた様子が感じられました。

小さな子や力の弱い方は、棒が倒れずともぶつかればokとしたり、 コマが回せない方は、ボールやお手玉でゲームに参加する等、異年齢で楽しめる工夫が沢山ありました。
低学年には、合計点数を数えることが難しいだろうと思っていたが、上級生の中から自然と「点数係」が出てきて、役割分担を楽しんでいる姿も見られたというお声もありました。

回り終わったコマの位置と中心点までの距離を計って、距離を点数とする遊び方は、楽しみながら算数の勉強にもなりそうでした。

※注意事項※モニター時にご提供いただいた写真は、実際の商品と線の色など異なります。

様々なご意見をいただく中、幅広い年代の方が一緒に遊べるように棒には線を描くだけのシンプルなデザインを採用しました。赤い線はプラス3点であり、マイナス3点であり、今日だけプラス300点でも。
遊び方を考えることを楽しんでいただけたらと思います。
棒に使用する木材に関して

廃棄材の削減のため、棒には、木材の仕入れ~製作の過程で生じる「節や傷がある木材」を使用しています。
持ったときにケガしないようにきちんと研磨していますが、節穴もあります。
また、木の性質上、繊維方向に沿って塗装した線のにじみが発生している場合がございます。自然素材を使用している証としてご理解いただければと思います。
コマにも棒にも傷がつきます。

「当てて倒す」ので、棒にもコマにも傷がつきます。また棒やコマの塗料がうつることもあります。
隈本コマ店舗には、「マイこま」をご持参いただくお客様がいらっしゃいますが、その方々のように
沢山遊んでいただいて、思い出深いコマに成長させてくれたらと思っています。
おすすめのコマについて
コマボウリングにはこまが付属していません。コマボウリングで遊ぶコマに、木の芯のこま、入門用九州のこまをおすすめします。重さが軽いため棒が倒れにくくなりますが、ラクコマもコマ回しが初めての方でも回しやすくおすすめです。※鉄芯のこまは棒に大きな傷がつくことがあるので使用をお控え下さい。
土俵と一緒に使用することもおススメです。
