成長と共に遊びが広がる
「コロガルアニマル」シリーズ

「コロガルアニマル」は、1つで人形遊びもつみき遊びもできる器用な知育玩具。発想次第で様々な遊び方のできるシンプルさと、話しかけたり動かしたりしたくなる動物の愛らしさを両立した、バランスの良さが自慢です。年齢を重ねるにつれてどんどん広がっていく遊びを、こちらでご紹介する遊び方をヒントにお楽しみください。

【五感遊び】
口に咥えてモノの形を確かめたり、動物同士を叩いて音を楽しんだり、木の香りを感じたり…。 遊びながら五感を育みます。

【積み重ね遊び/初級編】
何段積み重ねることができるか挑戦。最後に動物をのせれば完成!積み上げた積み木を崩して、音や動きも楽しむ子も多いです。

【転がし遊び/初級編】
初めは大人が転がすのをジーっと目で追ったり、動きを止めたり、転がる時の木のカラコロ音を聞いて楽しんだりします。そしてそのうちに、大人のマネをして自分でコロコロするように。

【車遊び】
特に、男の子が好きな車遊び。運転手になりきって自分の世界を築きながら、車を思いのままに走らせます。
積み木と組み合わせて町を作ることで、その世界はさらに拡大。
想像力と創造力をめいっぱい駆使して、1人遊びに没頭します。

【転がし遊び/上級編】
自分でコースを創作したり、立てた積み木に向かって動物を転がしてドミノ倒し・ボウリングをしたり、2匹同時に転がして競争したりなどなど…。遊びながら創造性を育みます。

【人形遊び】
積み木を机やいす等に見立て、動物を動かして絵本を再現したり、自分だけの物語を創作したり。1人遊びで楽しめるのはもちろん、家族や友達と一緒に遊ぶこともでき、語彙力やコミュニケーション能力、社交性を育むことにもつながります。
また、お子さんが日常生活や周りの様子をどれくらい見ているのかを知る機会にもなり、親にとってもタメになる遊びと言えます。

【ころがるえほん】
動物を動かして物語を進めていく、組み立て式の遊べる絵本「ころがるえほん」が付属しています。えほん以外にも、家族や友達と一緒に遊べるゲームとして、ごっこ遊びの舞台としても活用できます。

初めのうちは、大人が読み聞かせをしてあげて一緒に楽しみながら、遊び方を覚えたり、オリジナルの遊び方を考えたりしていきましょう。

【運転手ごっこ遊び】
アニマルを乗客にして出発進行!
中に2匹乗っているバスに、上から新しいお客さんが乗ってきました。

この3匹目のお客さんを、手で押しこんでバスの中に入れてあげると、あらびっくり。

もともと中にいたアニマルが押し出され、バスの後ろの出口からコロコロ転がりながら下車していきます。
乗客が入れ替わり乗り降りする様子は、まさにバスそのもの。
運転手になりきって、よりリアリティのあるごっこ遊びをお楽しみいただけます。
遊びながら手指をたくさん使うことで、巧緻性を育むこともできます。
アニマルの向きによっては、中でひっかかって下車しにくい場合もあります。
それはもしかしたら、バスの中でアニマルが寝ちゃっているのかも。
その時は、車体を揺らしたり手の押す向きを変えたりして、アニマルを起こし、降りやすくしてあげましょう。
見事に下車できたら拍手。
運転手として工夫しながら、成功した時の達成感をお楽しみください。

【積み重ね遊び/超上級編】
平たい積み木のピースを使わずとも、なんとアニマル同士で積み重ねることもできます。
これは大人の方でもなかなかの難易度。どの動物の上なら乗せやすいかを考えながら、親子で一緒に挑戦してみるのもオススメです。

木のナチュラルな風合いを生かした、お部屋になじむデザインに仕上げています。遊んでいない時もインテリアとして、お子さんが成長した後も思い出の品として、お部屋に飾ってお楽しみいただけます。

安心してプレゼントできるように、バスも積み木も九州産木材から削りだし、安全性にこだわって製作しています。
バスは3歳児の両手からはみ出る、ボリューミーで贅沢な大きさ。
アニマル・積み木のピースは5cm基尺で誤飲の危険のない大きさになっており、鋭い角もありません。
最後には1個ずつ検品した上で、みなさまのもとへお届けいたします。

いろんな年齢で遊べて、小さな下の子が触れても安全安心。お兄ちゃんお姉ちゃんのいる子へのギフトとして特に喜ばれています。 兄弟姉妹で仲良く遊んでくれることを思い浮かべながら、プレゼントしてはいかがでしょうか?

「無塗装」は、素材であるヒノキの香りや白木の美しさ、木本来の肌触りを五感で楽しむことができます。
一方、オイルコーティングを施した「あめ色」は無塗装よりも色が一段階濃くなり、ほんのりツヤが出て高級感が感じられる仕上がり。木の香りは感じられにくくなりますが、ヒノキ特有のヤニが発生しにくくなり、また、無塗装よりも撥水性・耐久性が高まり、お手入れがしやすくなります。
※ヤニとは、固まった樹液のこと。アニマルに使用しているヒノキ材は、気温が上がったり暖かいところに保管しておいたりすると、木の中で固まっていた樹液が溶け出し、それが表面にヤニとなって表れる場合があります(人体に害はありません)。
「あめ色」に使用しているオイルは、汗・唾液に対しての安全性の規格にも合格した人体に無害な植物性オイルです。
ですので、「無塗装」、「あめ色」どちらのアニマルとも赤ちゃんが舐めても安全です。

見た目も性質も異なる「無塗装」と「あめ色」。
どちらも違ってどちらも良し。
同じ動物の色違いでそろえて、2匹を家族に見立てて楽しむのも1つの楽しみ方です。
※アニマル(あめ色)以外のつみきのピース、コロコロバスは無塗装です。
公式サイト限定
到着後レビューを書いてくださると お約束いただいたお客様にバス停1つプレゼント!
※バス停の色はお店のおまかせになります。 ご希望の方はプルダウンよりご選択ください。