トップ > すべての商品 > けんかごまセット【鉄芯こま】【こま回し】【投げごま】
けんかごまセット【鉄芯こま】【こま回し】【投げごま】
九州けんかこまセット
昔懐かしい、九州各地のけんかごま5種類がセットになりました。
こま遊びが盛んであった九州では、昔はこまを作る工房が数多くあり、
地域ごとに独自の色や形のこまが作られてきました。
こまは大人の方も回しやすい、大サイズ。佐賀産マテガシ材で作っています。
大きくて重さがある分、より長く、キレイに回ります。
大人の方もお子さまも、一緒になって楽しめます。
セット内容
- 八女こま(直径約8.5cm)… 1個
- 博多こま(直径約8.5cm)…1個
- ボーズこま(直径約6.3cm)… 1個
- 肥後こま(直径約6.3cm)… 1個
- 佐世保こま(直径約6.3cm)… 1個
- こま紐…5本
- 鉄芯…5本(こまに芯を打ち調整しています)
- こまの紐の巻き方・回し方の説明書
対象年齢
価格 : 4,805 円(税込) |
ポイント : 48 |
|
伝承遊び・縁起飾りといえば「こま」
九州独特のこま文化「けんかごま」

本州で多く見られるこまは、上から下まで1本の芯棒が突き通っているのに対し、九州のこまは裏側に鉄製の芯が打ち込まれているのが特徴。強靭な鉄芯を利用し、回っている相手のこまにめがけて自分のこまを投げ当てて倒す「けんかごま」で親しまれています。
鉄芯の先をうまく当てて相手のこまを割った時には、相手のこまの鉄芯を勝ち取ることができ、それが子どもたちにとっての勲章となっていました。
縁起物としても親しまれています

遊びの道具であると同時に、こまは結婚や出産などのお祝いの際に贈られてきた縁起物でもあります。そのクルクルと回る様子になぞらえて、昔から「お金が回ってくる」「家庭が円満になる」と尊ばれてきました。
お正月にこまが遊ばれたり飾られたりするのも、縁起の良い1年になる事を願っているためなのです。